【県指定有形文化財】絹本著色僧形八幡神像

最終更新日:平成24年4月26日

指定名称

絹本著色僧形八幡神像
(けんぽんちゃくしょくそうぎょうはちまんしんぞう)

種別

千葉県指定有形文化財《絵画》

指定日

平成6年(1994)2月22日

所在地

館山市那古1125

所有者

那古寺

概要

八幡神は、大分県の宇佐八幡宮を源流とする神で、奈良時代の東大寺大仏鋳造(ちゅうぞう)を契機に中央に進出し、東大寺の鎮守神となりました。この僧形八幡神像は、鶴谷八幡宮を別当(べっとう)寺として管理運営していた那古寺に伝わるものです。

明治時代まで、放生会(ほうじょうえ)とよばれていた「やわたんまち」は、この僧形八幡神像を祭神として神社に移し祀(まつ)ってから、執(と)り行われたといいます。

この像は、縦160.5cm、横106cmほどの大きさです。その構図は、三尊(さんぞん)形式で、左手に数珠、右手に錫杖(しゃくじょう)を持ち、蓮華座(れんげざ)に坐(ざ)した八幡神を中心に、左に男神、右に若宮八幡が描かれています。

三尊形式の僧形八幡神像は、鎌倉時代にあらわれたもので、この像も14世紀半ばから後半頃のものと考えられています。
このページについてのお問い合わせ
教育委員会教育部生涯学習課文化財係 住所:〒294-0045 千葉県館山市北条740-1 館山市コミュニティセンター内
電話:0470-22-3698
FAX:0470-22-6560
E-mail:syougaigaku@city.tateyama.chiba.jp
このページについて
ご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?