審議会等の一覧
最終更新日:平成30年4月1日
総合政策部
【秘書広報課】
【企画課】
【社会安全課】
【秘書広報課】
●館山市名誉市民選考委員会 | 市名誉市民推薦候補者の選考を行い審議し、市長に答申する。 |
【企画課】
●館山市総合計画審議会 | 館山市総合計画を審議し、その実施に関し必要な調査を行い市長に答申し、又は建議する。 |
●館山市コーラル会議 | 男女共同参画社会の推進に関する事項を調査研究し、市長に答申する。 |
●館山市地域公共交通会議 | 地域住民の生活に必要なバス等の旅客輸送の確保、その他旅客の利便の増進を図り、地域の実情に即した輸送サービスの実現に必要となる事項を協議する。 |
【社会安全課】
●館山市防災会議 | 館山市における防災対策を行う上で基本となる地域防災計画を作成し、その実施を推進する。 |
●館山市交通対策審議会委員会 | 交通安全に関する重要事項を調査審議し、市長に答申すること。 |
●館山市消防委員会 | 消防に関する重要事項を調査審議し、これらに関し必要と認められる事項を市長に答申し、又は建議すること。 |
●館山市国民保護協議会 | 市の区域に係る国民の保護のための措置に関し広く市民の意見を求め、 市の国民の保護のための措置に関する施策を総合的に推進するため設置する。 |
●館山市市民協働条例検討委員会 | 市と市民との協働に関する基本的なルールを、市民の意見を取り入れながら、より市民参加が容易で効果的になるよう市民協働条例案の検討を行う。 |
総務部
【総務課】
【行革財政課】
【管財契約課】
【税務課】
●該当なし
【納税課】
●該当なし
【総務課】
●館山市特別職報酬等審議会 | 特別職(市議会議員、市長、副市長)の報酬給料の額について審議する。 |
●館山市情報公開・個人情報保護審議会 | 情報公開制度及び個人情報保護制度に関する重要な事項について、実施機関の諮問に応じて調査審議し、又は意見を述べる。 |
●館山市情報公開・個人情報保護審査会 | 開示決定等について行政不服審査法に基づく審査請求があったとき、当該実施期間の諮問に応じ審査請求について調査審議する。 |
●館山市立中学校生徒の自死といじめに関する第三者調査委員会 | 平成20年9月に館山市立中学校生徒が自死したことに関し,その全容を明らかにするとともに再発防止を図るために必要な調査及び審議を行い,市長に報告する。 |
【行革財政課】
●館山市行財政改革委員会 | 行財政改革実施計画に関する事項を調査審議し、これらに関し必要と認められる事項を市長に答申し、又は建議する。 |
【管財契約課】
●館山市財産管理審議会 | 市有財産の取得,管理及び処分について効率的な運用を期する。 |
【税務課】
●該当なし
【納税課】
●該当なし
健康福祉部
【市民課】
【健康課】
【社会福祉課】
【高齢者福祉課】
【市民課】
●館山市国民健康保険事業の運営に関する協議会 | 国保事業の運営に関する重要事項を審議する。 |
【健康課】
●館山市健康づくり推進協議会 | 市民の総合的な健康づくりのための方策を協議、企画し、その対策を策定する。 |
【社会福祉課】
●館山市民生委員推薦会 | |
●館山市障害者介護給付費等審査会 | 障害支援区分の中立かつ公正な審査及び判定を行う。 |
【高齢者福祉課】
●館山市介護認定審査会 | 介護保険被保険者からの介護認定申請により,要介護者又は要支援者に該当するか否かについて審査・判定を行う。 |
●館山市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画策定委員会 | 高齢者に対する保健・福祉サービスの計画的提供及び介護保険の円滑な運営を図る観点から、これらサービスの実施目標等に関する「館山市老人保健福祉計画・介護保険事業計画」の作成にあたり専門的、総合的な意見等を反映するため設置する。 |
●館山市老人ホーム入所判定委員会 | 日常生活に支障がある65歳以上の者について,老人ホームへの入所の要否を審議する。 |
●館山市地域包括支援センター運営協議会 | 高齢者が住み慣れた地域で生活できるよう,地域包括支援センター及び地域密着型サービスの適切な運営に関することを協議するため,地域包括支援センター運営協議会を設置する。 |
経済観光部
【商工観光課】
【農水産課】
【みなと課】
●該当なし
【商工観光課】
●館山市観光事業審議会 | 観光事業の振興を図るため、観光資源の保護、育成及び開発に関する重要事項を審議し、市長に答申すること。 |
【農水産課】
●館山市農政審議会 | 農林業の振興計画に関する事項を調査審議し、必要と認められる事項を市長に答申し、又は建議する。 |
●館山市農業経営改善計画認定協議会 | 農業経営改善計画の認定申請について、適正かつ円滑な認定を図る。 |
●館山市畜産奨励委員会 | 畜産の振興に関する重要事項を調査審議し、必要と認める事項を市長に答申し、又は建議する。 |
●館山市水産振興審議会 | 水産振興計画を審議し、これらに関する必要な調査を行い、答申又は建議する。 |
【みなと課】
●該当なし
建設環境部
【建設課】
●該当なし
【建築施設課】
【都市計画課】
【下水道課】
【環境課】
【建設課】
●該当なし
【建築施設課】
●館山市市営住宅入居選考委員会 | 市営住宅入居希望者の選考について公平な目で、審議・答申してもらい、市営住宅公正な入居を図る。 |
【都市計画課】
●館山市都市計画審議会 | 都市計画に関する事項を審査及び審議する。 |
【下水道課】
●館山市下水道事業審議会 | 下水道事業の運営に関する重要な事項を調査審議し,市長に答申すること。 |
【環境課】
●館山市環境審議会 | 環境問題に関する事項を調査審議し、市長に答申し、又は建議する。 |
教育委員会
【教育総務課】
●館山市教育支援委員会 | 館山市における心身の障害のある幼児、児童及び生徒の適切な就園、就学指導及び進路指導を行う。 |
【こども課】
●館山市子ども・子育て会議 | 館山市次世代育成支援行動計画に関する事項を調査審議するとともに、子ども・子育て支援法第77条第1項各号に掲げる事務を処理し、これらに関し必要と認められる事項を市長に答申し、又は建議すること。 |
【スポーツ課】
●館山市スポーツ推進審議会 | スポーツの振興を図るため,教育委員会の諮問に対し調査審議し,建議するもの。 |
【生涯学習課】
●館山市文化財審議会 | 文化財の保護について専門的な見地から意見を述べます。 また、市文化財の指定申請について、教育委員会からの諮問に対して調査を行い、答申をします。 |
●館山市青少年問題協議会 | 青少年に関する施策の連絡調整と効果的推進を図り、青少年の健全育成に努める。 |
●館山市社会教育委員会議 | 社会教育(学校教育以外で主として青少年及び成人に対して行われる組織的な教育活動)に関し、教育長を経て教育委員会へ助言することを目的とする。 |
(博物館)
●館山市博物館協議会 | 博物館の運営に関し,館長に対して意見を述べる。 |
(図書館)
●館山市図書館協議会 | 図書館の運営に関しての答申や図書館奉仕に対する意見をもらい、業務の運営に役立てる。 |
(中央公民館)
●館山市中央公民館運営審議会 | 公民館における各種事業の企画実施につき調査審議する。 |
●館山市地区公民館運営審議会 |
- このページについてのお問い合わせ
-
総務部総務課行政管理係
住所:〒294-8601 千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3218 ファックス:0470-23-3115
E-mail:soumuka@city.tateyama.chiba.jp