プラスチック製容器包装
最終更新日:平成27年4月1日
プラスチック製容器包装とは

●ボトル類
食料品・食用油のプラスチック製ボトル、日用品・洗剤などの容器、シャンプー・リンスなどの容器
●包装用フィルム
キャラメル・プリン・インスタント食品・ペットボトルのラベル・タバコノートなどの外装用フィルム
●キャップ
ペットボトル・スプレー缶・びんなどのプラスチック製キャップ、キャップに附属するポンプ
●ポリ袋・レジ袋類
パン・お菓子などの袋、衣料品・薬品・化粧品などの商品を入れてあった袋、レジ袋
●チューブ類
マヨネーズ・ケチャップ・わさび・からし・歯磨き粉・などのチューブ
●ネット類
食品用(みかん・たまねぎなど)プラスチックのネット、りんご・桃などを包んだ発泡スチロール製のネット
●トレイ類(白色トレイを含む)
食品(惣菜・肉・野菜・刺身・果物)をのせていた皿状のトレイ
●カップ類
カップめん・インスタント食品・プリン・ゼリー・ヨーグルト・お弁当・豆腐などの容器、果物・卵などを入れたパック
●発泡スチロール
出し方
中身を出す⇒水洗いして汚れを落とす⇒乾かす⇒透明又は半透明の袋に入れる⇒ごみ搬出場所に搬出する。
※上段の「プラスチック製容器包装とは」に掲載されてる種類ごとに分ける必要はありません。
プラマークの入ったものは同一の透明または半透明の袋に入れて出してください。
※汚れが落ちないものや、生ごみを入れたビニール袋などは「燃せるごみ」として出してください。
※上段の「プラスチック製容器包装とは」に掲載されてる種類ごとに分ける必要はありません。
プラマークの入ったものは同一の透明または半透明の袋に入れて出してください。
※汚れが落ちないものや、生ごみを入れたビニール袋などは「燃せるごみ」として出してください。
- このページについてのお問い合わせ
-
建設環境部環境課一般廃棄物係
住所:〒294-8601 千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3354 ファックス:0470-23-3116
E-mail:kankyouka@city.tateyama.chiba.jp