館山市地産地消条例(案)に係るパブリックコメントの募集及び結果について
最終更新日:平成30年4月13日
※募集終了しました。ご意見ありがとうございました。
パブリックコメントの結果について(PDF:207KB)
パブリックコメントの結果について(PDF:207KB)
パブリットコメントを実施します
館山市議会 地域資源有効活用調査特別委員会は、館山市地産地消推進条例を制定するため議論を重ねてまいりましたが、この度、条例案がまとまりましたので、市民の皆様に公表することにより、情報を共有し、多様な意見や専門的知識等を広く求め、市民参加の機会を確保するとともに、その意見・提言を考慮し、館山市地産地消推進条例最終案を策定することを目的として実施します。
意見等募集について
1 公表資料
2 意見等募集期間
平成30年1月15日(月)から平成30年2月14日(水)まで
(郵送の場合は2月14日付け消印有効)
(郵送の場合は2月14日付け消印有効)
3 閲覧場所
館山市議会事務局(館山市役所2階)、市ホームページ
4 提出できる人
(1)市内に住所のある方
(2)市内に通勤又は通学されている方
(3)市内に事務所又は事務所等がある個人及び法人その他の団体
(4)市に納税義務のある方
(5)パブリックコメントに係る事業に利害関係を有する方
(2)市内に通勤又は通学されている方
(3)市内に事務所又は事務所等がある個人及び法人その他の団体
(4)市に納税義務のある方
(5)パブリックコメントに係る事業に利害関係を有する方
5 意見・提言書提出方法
住所・氏名・連絡先(電話番号等)を明記のうえ、別添様式(必要事項が記載されている場合は任意様式でも可)にて、次の(1)~(4)のいずれかの方法で提出してください。また、必要事項が記載されていないご意見などの著しい不備等があるもの、電話又は口頭での意見につきましては、意見として取り扱わないものとします。
(1)直接持参 館山市議会事務局(館山市役所2階)
(2)郵送 〒294-8601 館山市北条1145-1
館山市議会事務局 宛
(3)FAX 0470-23-3115
(4)Eメール gikai.j@city.tateyama.chiba.jp
◎意見・提言書式(ダウンロードできます)
・「Word形式:105KB」
・「PDF形式:116KB」
(1)直接持参 館山市議会事務局(館山市役所2階)
(2)郵送 〒294-8601 館山市北条1145-1
館山市議会事務局 宛
(3)FAX 0470-23-3115
(4)Eメール gikai.j@city.tateyama.chiba.jp
◎意見・提言書式(ダウンロードできます)
・「Word形式:105KB」
・「PDF形式:116KB」
6 意見の処理
(1)提出された意見は、公平性を確保するため、直接電話で回答するなどの個別対応はいたしません。
(2)提出された意見で、館山市議会 地域資源有効活用調査特別委員会の考え方を公表する必要があると思われる場合、又は館山市地産地消推進条例案を修正した場合にあっては、当該修正内容及びその理由にについて、議会ホームページによりお知らせいたします。
(3)提出された意見は、住所、氏名、連絡先などの個人情報を除き、そのままの形で公表します。
(4)意見募集は、具体的な意見や提言を収集することを目的としていますので、単に賛否を記載したものや趣旨が不明瞭なものなどについては、館山市議会 地域資源有効活用調査特別委員会の考え方を示さない場合もあります。
(2)提出された意見で、館山市議会 地域資源有効活用調査特別委員会の考え方を公表する必要があると思われる場合、又は館山市地産地消推進条例案を修正した場合にあっては、当該修正内容及びその理由にについて、議会ホームページによりお知らせいたします。
(3)提出された意見は、住所、氏名、連絡先などの個人情報を除き、そのままの形で公表します。
(4)意見募集は、具体的な意見や提言を収集することを目的としていますので、単に賛否を記載したものや趣旨が不明瞭なものなどについては、館山市議会 地域資源有効活用調査特別委員会の考え方を示さない場合もあります。
- このページについてのお問い合わせ
-
議会事務局庶務係
住所:〒294-8601 千葉県館山市北条1145-1
電話:0470-22-3527 ファックス:0470-23-3115
E-mail:gikai.j@city.tateyama.chiba.jp